2012年 04月 22日
309F西武秩父行 |
冬の寒さから、桜に続き芝桜も開花が遅れていますが、その影響で、芝桜ダイヤは4月21日から開始。21日は秩父に行き、R299で飯能まで下りてきたので寄り道すれば撮影できるな、と思いつつ、暗い空、時より弱い雨という天気で断念。22日、朝は寝坊して、夕方雨予報なので、とりあえず昼過ぎに飯能まで下見の感じで出てみました。

先週2419Fと組んでいた2063Fが単独で秩父線営業運転中でした。

となると、勿論下り「西武秩父」表示で撮影。

30分後のパターンは309Fでした。昨年、全日程303Fが充当された、上り急行に流れる運行ダイヤのようです。

こちらも下りを撮影。西武秩父表示の101系を見たのは1年振りです。

撤収して雨が降り出し、露出はさらに取れなくなりましたが、一応折り返しの急行を石神井公園で。

シャッター速度が確保できないので、最後に下り準急所沢を撮影するには、停車する練馬ならば速度が遅いかということで。
山の方に撮影に行くのはできるかわからないのですが、朝早起きして下り急行も撮影したいですね。






山の方に撮影に行くのはできるかわからないのですが、朝早起きして下り急行も撮影したいですね。
■
[PR]
by budoutou-c6h12o6
| 2012-04-22 23:46
| 西武鉄道