2009年 01月 02日
1月1日横瀬にて&秩父鉄道急行開運号 |
おはようございます。
昨日は急に睡魔に襲われて日が変わり早々に寝てしまったので、逆に朝早く目が覚めました。
ここのところ、会社の休みの日も早く起きて出掛ける機会が多く、体が早起きに慣れつつあります。夜更かししても結局起きるのが遅くなってしまい寝る時間はあまり変わらないものなので、この冬の休暇はこんな生活になるでしょうか・・・。最近にしては健康的な休みです・・・。
さて、昨日1月1日は、西武鉄道の「新春!W大福きっぷ」を購入して、1日目利用で秩父方面へ行ってきました。一度だけ終夜運転で都心部を回ったことがありますが、基本的に紅白見て二年詣りして、そのあとCDTVを途中まで見て寝ての年跨りをする人なので、1月1日に出掛けるのは珍しいというか多分初めてです(2日は昔から国鉄の謝恩きっぷで出かけるとか、親戚巡りしたりと出掛けていたのですがね)
(あ、また秩父かよの突っ込みはなしの方向で)
このきっぷ、出発駅からの往復2回、目的地はどこでもよし(ただし2回で別の目的地)というのに大人が800円と言う格安きっぷ。もともと1日に出掛ける予定で「埼玉西武ライオンズ日本シリーズ優勝記念1日フリーきっぷ」を確保してあるのですが、もったいない感じなので、早速購入して1回目を使ってしまいました。
目的地は西武秩父・・・としたかったのですが、横瀬下車を予定していたので、横瀬までとして、別途横瀬以遠の切符を購入しました。これでも十分元を取れるので(笑)
朝快速急行の走り出す前に横瀬入り。既に山下さまなど他のサイトさまでレポートされているように、車両基地は301系で一杯でした。横瀬を出る前に各方向から写真を撮っておりますので、それは当ページのレポートでも本日公開しております。
さて、朝快速急行より前に秩父入り・・・ということで、もちろん、目的は快速急行を撮影して快速急行に乗車する! というわけです。3ドア快急撮って2ドア快急に乗る、です。
元旦としても、想定以上の良い天気で、朝は雲ひとつない快晴でした。寒いと思って厚着をして行ったのですが、思ったよりも寒く感じなく・・・いや、相当霜が降りてました。凍ってました。

本日の1001列車は247F+245Fでした。ともにスカート付きの101系ですが、もうそんなことは言っていられません。なにせ、3ドア8両は組めて4本。狭山線2運用を考慮すると3本・・・。

1003列車は、3007Fでした。3000系の秩父区間はこれまで秩父夜祭ダイヤでしか撮影していませんでしたが、最近は301系の廃車によりほぼ確実に見られるようですね。
写真のとおり、すっきりと武甲山が見えるのはいいのですが、晴れ過ぎて逆光が堪えました・・・
さて、切符を購入して、1005列車で西武秩父経由白久へ。今回西武秩父~影森方面渡り線を通過。営業列車で通過する部分はもう乗車できる場所はなさそうな・・・所沢の池袋線~新宿線の渡り線も3方向全て通過したし。
ということで、12月3日以来の白久へ。前回はSLなのでずらっとカメラの砲列が出来ましたが、本日はZERO。私だけ。予想外?
勿論、3が日限定の急行「開運」号撮影のためでした。

やっぱり車両が元西武101系だからあんまり人気がないのかなぁ・・・。
開運号通過後にお一人撮影にいらっしゃったので、もしや、と思いましたら、予想通り。

これで国鉄塗装は4色とも白久での撮影完了。思ったよりも遭遇が悪かったなぁ・・・と言う感じがします。

こっちは本数以上に来る気がします。先ほどの方は国鉄色1本だけ撮影されていなくなりました。

やっぱり不人気と思われる元都営6000系。やっぱり国鉄101系は偉大だ・・・

ホームから乗車する列車を撮影して終了。昼に撤収しました。
とは言え、そのまま帰ってしまっては勿体無い。本日は元旦。秩父鉄道で御花畑駅で降りず、秩父駅まで乗車。秩父神社で初詣させていただきました。そのまま歩いて西武秩父駅へ。PASMOだから次で消えるとわかっていてもやりたかった西武秩父駅での定期券購入をさせていただきました(会社での異動の都合、1月から定期券を買わねばならないので)。さすがに西武秩父駅では見慣れない区間だからか、ちょっとJRの経路で迷われていました。
帰りは再び横瀬まできっぷ、そこから大福きっぷと言う流れでゆったりと帰宅。


乗った列車の前後が30000系10連らしかったので、買える前に撮影。というより、正直な気持ち、各停に返してくれ。また新車取られた。
昨日は急に睡魔に襲われて日が変わり早々に寝てしまったので、逆に朝早く目が覚めました。
ここのところ、会社の休みの日も早く起きて出掛ける機会が多く、体が早起きに慣れつつあります。夜更かししても結局起きるのが遅くなってしまい寝る時間はあまり変わらないものなので、この冬の休暇はこんな生活になるでしょうか・・・。最近にしては健康的な休みです・・・。
さて、昨日1月1日は、西武鉄道の「新春!W大福きっぷ」を購入して、1日目利用で秩父方面へ行ってきました。一度だけ終夜運転で都心部を回ったことがありますが、基本的に紅白見て二年詣りして、そのあとCDTVを途中まで見て寝ての年跨りをする人なので、1月1日に出掛けるのは珍しいというか多分初めてです(2日は昔から国鉄の謝恩きっぷで出かけるとか、親戚巡りしたりと出掛けていたのですがね)
(あ、また秩父かよの突っ込みはなしの方向で)
このきっぷ、出発駅からの往復2回、目的地はどこでもよし(ただし2回で別の目的地)というのに大人が800円と言う格安きっぷ。もともと1日に出掛ける予定で「埼玉西武ライオンズ日本シリーズ優勝記念1日フリーきっぷ」を確保してあるのですが、もったいない感じなので、早速購入して1回目を使ってしまいました。
目的地は西武秩父・・・としたかったのですが、横瀬下車を予定していたので、横瀬までとして、別途横瀬以遠の切符を購入しました。これでも十分元を取れるので(笑)
朝快速急行の走り出す前に横瀬入り。既に山下さまなど他のサイトさまでレポートされているように、車両基地は301系で一杯でした。横瀬を出る前に各方向から写真を撮っておりますので、それは当ページのレポートでも本日公開しております。
さて、朝快速急行より前に秩父入り・・・ということで、もちろん、目的は快速急行を撮影して快速急行に乗車する! というわけです。3ドア快急撮って2ドア快急に乗る、です。
元旦としても、想定以上の良い天気で、朝は雲ひとつない快晴でした。寒いと思って厚着をして行ったのですが、思ったよりも寒く感じなく・・・いや、相当霜が降りてました。凍ってました。


1003列車は、3007Fでした。3000系の秩父区間はこれまで秩父夜祭ダイヤでしか撮影していませんでしたが、最近は301系の廃車によりほぼ確実に見られるようですね。
写真のとおり、すっきりと武甲山が見えるのはいいのですが、晴れ過ぎて逆光が堪えました・・・
さて、切符を購入して、1005列車で西武秩父経由白久へ。今回西武秩父~影森方面渡り線を通過。営業列車で通過する部分はもう乗車できる場所はなさそうな・・・所沢の池袋線~新宿線の渡り線も3方向全て通過したし。
ということで、12月3日以来の白久へ。前回はSLなのでずらっとカメラの砲列が出来ましたが、本日はZERO。私だけ。予想外?
勿論、3が日限定の急行「開運」号撮影のためでした。

開運号通過後にお一人撮影にいらっしゃったので、もしや、と思いましたら、予想通り。




とは言え、そのまま帰ってしまっては勿体無い。本日は元旦。秩父鉄道で御花畑駅で降りず、秩父駅まで乗車。秩父神社で初詣させていただきました。そのまま歩いて西武秩父駅へ。PASMOだから次で消えるとわかっていてもやりたかった西武秩父駅での定期券購入をさせていただきました(会社での異動の都合、1月から定期券を買わねばならないので)。さすがに西武秩父駅では見慣れない区間だからか、ちょっとJRの経路で迷われていました。
帰りは再び横瀬まできっぷ、そこから大福きっぷと言う流れでゆったりと帰宅。


■
[PR]
by budoutou-c6h12o6
| 2009-01-02 07:49
| 西武鉄道